4歳と2歳。
4歳ハルと2歳そうちゃん。
ここ最近、兄弟との生活にちょっと疲れてる。4歳と2歳って、大変。毎日ガミガミしてる自分に疲れてるのかも。
今日は、珍しくも、そんな記録
ハルは入園前より色んなことが出来るようになったし、聞き分けもよくなりつつあったんだけど、最近また、言う事を聞かないし、わたしが何と言おうと自分の思いを押し切るようになってきた。
幼稚園帰りは特におかしいくらいのハイテンションで、落ち着きがないし、ワガママになる。幼稚園では、親には見せないような姿で頑張ってきてるんだろうと、そんな姿も理解したいとこだけど。
そうちゃんも、自分で何でもやりたい時期でもあり、イヤイヤ期でもあり、意思が強いし、言うことを全然聞かない。おまけにマイペースだし、わたしが叱っても、結構知らんぷりだったり、切り替えも早くて、ケロッと笑ってたりする。
毎日のように起きること、
例えば、おもちゃを投げたり踏んだり、大事に扱えない。2歳だし、おもちゃを扱う云々じゃなく、そうゆう遊びが好きってことだよね。
ブロックやプラレール、トミカのおもちゃを床に全〜部ばらまいて、室内用の車に乗って、その上を通ったり、そのまま引きずって遊んだり。高さのある場所からおもちゃを落としたり、勝手に外に持って行くことも。
片付けも、言い聞かせても効果はなく、最終的には怒鳴ったり、おもちゃ捨てるよって怖がらせたりして片付けさせる…とゆうか、わたしがほとんど片付ける始末。
もちろん、良いところを見れば、兄弟間で遊んでくれる時間も増えたけど、逆に手が出るような喧嘩も増えた。
特に早朝からの喧嘩、泣き声はしんどいし、夜にしっかり片付けた部屋が幼稚園前にすでにめちゃくちゃになるのはすごいストレス。朝だけでぐったりする。でもこれもわたしがそうなる前になんとかしないからなのか。
でも、ガミガミしてばかりは逆効果なこともわかってる
ハルの言葉遣いも然り、
子どもたちに影響を与えてるのはわたしかな。良くも悪くもだけど。
ガミガミイライラはごめん。
ママも笑顔でいたいんだよー!
明日もまた頑張ろう。
関連記事